1.
|
2005/06/27
|
WINFO: A Human-Assisted Sensor Network(2nd Int'l Workshop on Networked Sensing Systems (INSS2005), pp.186-190)
|
2.
|
2006/03/01
|
画像データベースにおけるメタデータの動的な検索手法の検討-リレーショナルDMBSからのExifアクセス-(第17回データ工学ワークショップ, 第4回日本データベース学会年次大会 (DEWS2006), 5B-i10)
|
3.
|
2006/03/24
|
オープンソースWebGISを用いたコミュニティサイト(電子情報通信学会2006年総合大会, D-4-5)
|
4.
|
2006/03/24
|
オープンソースWebGISを用いた地図データベースシステムの検討(電子情報通信学会2006年総合大会, D-4-4)
|
5.
|
2006/10/17
|
非同期通信による高インタラクティブWebGIS フレームワークの研究(地理情報システム学会第15回研究発表大会, No.39, pp.189-192)
|
6.
|
2007/02/28
|
ソーシャルブックマークにおける文書解析を利用した類似文書および類似ユーザの推薦方法の提案(第18回データ工学ワークショップ, 第5回日本データベース学会年次大会(DEWS2007), C9-3)
|
7.
|
2007/02/28
|
非同期通信による高インタラクティブWebGISフレームワーク-TMAP2 の設計と実装-(第18回データ工学ワークショップ, 第5回日本データベース学会年次大会(DEWS2007), B7-2)
|
8.
|
2008/03/09
|
Web ページの文章解析によるユーザレビューの収集・分析システムの提案(第19回データ工学ワークショップ, 第6回日本データベース学会年次大会(DEWS2008), B8-2)
|
9.
|
2008/03/09
|
コンテンツ変化を考慮した時系列Web アノテーションシステム(第19回データ工学ワークショップ, 第6回日本データベース学会年次大会(DEWS2008), B1-3)
|
10.
|
2008/03/09
|
任意Web ページにおける地理情報提供方法の提案(第19回データ工学ワークショップ, 第6回日本データベース学会年次大会(DEWS2008), D10-4)
|
11.
|
2009/03/08
|
eb上のレビュー情報からユーザが重要視する製品の特徴を抽出する手法の提案(第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第7回日本データベース学会年次大会(DEIM2009), C6-4)
|
12.
|
2009/03/08
|
Webページ構成の共通性を利用した連載コンテンツの抽出統合方法の研究(第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第7回日本データベース学会年次大会(DEIM2009), A8-5)
|
13.
|
2009/03/08
|
クライアントサイド描画手法を用いたWebGISの提案と実装(第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第7回日本データベース学会年次大会(DEIM2009), B1-2)
|
14.
|
2009/03/08
|
フィッシュアイモデルを用いた地図表示システムの提案(第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第7回日本データベース学会年次大会(DEIM2009), B1-3)
|
15.
|
2009/03/08
|
地理的情報を考慮したウェブ画像検索方法の提案(第1回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第7回日本データベース学会年次大会(DEIM2009), E3-2)
|
16.
|
2010/02/28
|
クライアントサイド描画を用いたWebGISの高速表示手法(第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第8回日本データベース学会年次大会(DEIM2010), D7-1)
|
17.
|
2010/02/28
|
プログラミング演習課題の評価支援システム(第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第8回日本データベース学会年次大会(DEIM2010), F8-5)
|
18.
|
2010/02/28
|
ユーザレビュー情報における感情表現の分析手法(第2回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第8回日本データベース学会年次大会(DEIM2010), A9-2)
|
19.
|
2011/02/27
|
クライアントサイド描画手法を利用した地図とGoogleストリートビューを融合したWebGIS(第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第9回日本データベース学会年次大会(DEIM2011), B4-1)
|
20.
|
2011/02/27
|
文章構造に基づいたBlogからの体験情報抽出方法の提案(第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第9回日本データベース学会年次大会(DEIM2011), A4-2)
|
21.
|
2011/02/27
|
盗用発見と自動採点によるプログラミング演習課題の評価支援システム(第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム, 第9回日本データベース学会年次大会(DEIM2011), E4-2)
|
22.
|
2012/03/04
|
GPGPUを用いた並列テキストマッチング(第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), E5-2)
|
23.
|
2012/03/04
|
構文解析と類義語情報提示に基づく翻訳リペア支援システム(第4回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2012), E5-3)
|
24.
|
2012/03/21
|
WebGISにおける略地図解析手法(電子情報通信学会2012年総合大会, ISS-P-222)
|
25.
|
2012/03/21
|
ソーシャルネットワーキングサービスの統合手法(電子情報通信学会2012年総合大会, ISS-P-226)
|
26.
|
2012/03/21
|
ソーシャルブックマークとWikipediaカテゴリ情報を用いたWebページ推薦(電子情報通信学会2012年総合大会, ISS-P-224)
|
27.
|
2013/03/03
|
ソーシャルネットワーキングサービスの統合手法(第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), B5-3)
|
28.
|
2013/03/03
|
ソーシャルブックマークとWikipediaを用いたWebページ推薦と重要文抽出手法(第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), B4-2)
|
29.
|
2013/03/03
|
マイクロブログ上の匿名ユーザの所属推定(第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), C5-4)
|
30.
|
2013/03/03
|
個人に対する有用性の高いWebユーザレビューの推薦(第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), D10-2)
|
31.
|
2013/03/03
|
略地図画像をオーバレイ表示するWebGIS(第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), F9-1)
|
32.
|
2013/03/03
|
経路確認に有用な情報とパノラマ画像のマッシュアップ法(第5回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2013), F9-3)
|
33.
|
2013/03/19
|
タイル画像の重要度を考慮したフォトモザイク作成方法(電子情報通信学会2013年総合大会, D-11-38)
|
34.
|
2013/03/19
|
フォトモザイク生成におけるタイル画像検索の最適化(電子情報通信学会2013年総合大会, D-11-39)
|
35.
|
2014/02/25
|
データ品質チェックツールの開発(平成25年度データ解析コンペティションDB部会最終発表会)
|
36.
|
2014/03/03
|
Googleストリートビューと利用者撮影画像のマッシュアップ法(第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), C8-6)
|
37.
|
2014/03/03
|
Javaプログラミング課題のオンライン自動採点システム(第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), F1-1)
|
38.
|
2014/03/03
|
NoSQLデータベースをブラウザ上で管理するシステムの検討(第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), C2-2)
|
39.
|
2014/03/03
|
ソーシャルブックマークとWikipediaカテゴリを用いたブックマーク推薦システム(第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), B9-1)
|
40.
|
2014/03/03
|
ブラウザ上でのSQL学習システム(第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), F2-2)
|
41.
|
2014/03/03
|
マイクロブログ上の匿名ユーザの所属ネットワーク構築(第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), B7-4)
|
42.
|
2014/03/03
|
閲覧者にとって有用性の高いWebユーザレビューランク付け手法の検討(第6回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2014), B5-5)
|
43.
|
2014/03/11
|
Javaプログラミング課題のオンライン自動採点システムのための採点手法(情報処理学会第76回全国大会, 1L-7)
|
44.
|
2014/03/11
|
注釈の自動生成による青空文庫の読書支援(情報処理学会第76回全国大会, 5P-8)
|
45.
|
2015/02/25
|
大規模購買データの解析による売上変動要因の検討(平成26年度データ解析コンペティションDB部会最終発表会)
|
46.
|
2015/03/10
|
Javaプログラミング課題の自動採点システムの評価(電子情報通信学会2015年総合大会, D-3-10)
|
47.
|
2015/03/10
|
RDBMSとNoSQLDBの並列データ管理システムの検討(電子情報通信学会2015年総合大会, D-4-26)
|
48.
|
2015/03/10
|
操作制限による初心者向け機能を実装したSQL演習システム(電子情報通信学会2015年総合大会, D-4-19)
|
49.
|
2015/03/12
|
大規模購買データの解析による売上変動要因の検討(電子情報通信学会2015年総合大会, ISS-SP-203)
|
50.
|
2016/02/22
|
ビッグデータを用いた顧客特性の分析(平成27年度データ解析コンペティションDB部会最終発表会)
|
51.
|
2016/03/16
|
ジオフェンシングを用いた災害情報提示システム(電子情報通信学会2016年総合大会, ISS-SP-229)
|
52.
|
2017/01/21
|
AIとDB(第11回 (平成28年度第2回) CRCフォーラム)
|
53.
|
2017/02/20
|
顧客層ごとの購買特性分析(平成28年度データ解析コンペティションDB部会最終発表会)
|
54.
|
2017/03/06
|
RDBMSの簡易ベンチマーク及びチューニング支援システム(第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), H5-5)
|
55.
|
2017/03/06
|
オープンデータとジオフェンシングを用いた災害時避難支援アプリケーションの開発(第9回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2017), A6-5)
|
56.
|
2017/03/22
|
NoSQLを用いた大規模データ解析処理の高速化(電子情報通信学会2017年総合大会, ISS-P-32)
|
57.
|
2017/03/22
|
ユーザPC上で動作するJavaプログラミング課題自動採点システム(電子情報通信学会2017年総合大会, ISS-P-31)
|
58.
|
2017/03/22
|
解析初心者支援のためのウェブベースシステムの検討(電子情報通信学会2017年総合大会, ISS-P-33)
|
59.
|
2018/02/26
|
ヘアサロンにおける新規顧客と継続顧客の増加策の検討(平成29年度データ解析コンペティションDB部会最終報告会)
|
60.
|
2018/03/04
|
Apache Sparkを用いた異種データ解析システム(第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), A7-3)
|
61.
|
2018/03/04
|
RFM分析モデルに基づいた初心者向けのデータ解析システム(第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), E6-3)
|
62.
|
2018/03/04
|
ジオフェンシングを用いた災害時避難支援のための移動検知システム(第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), K2-5)
|
63.
|
2018/03/04
|
文字列ビッグデータの関連度による可視化(第10回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2018), E6-2)
|
64.
|
2019/02/25
|
効率的なテレビCMの放送方法の検討(平成30年度データ解析コンペティションDB部会最終報告会)
|
65.
|
2019/03/05
|
GUIプログラミング課題自動採点方式の検討(第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), E2-3)
|
66.
|
2019/03/05
|
グラフ型データベースを用いたWikipediaからの関連概念抽出手法(第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), F5-4)
|
67.
|
2019/03/06
|
機械学習を用いた為替相場予測における因果関係の考察(第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), D8-5)
|
68.
|
2019/03/06
|
自治体を横断した観光情報を地図上に統合表示する方法の検討(第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2019), H7-1)
|
69.
|
2019/03/19
|
GUI プログラミング課題の動的テスト方式について(電子情報通信学会2019年総合大会, ISS-A-052)
|
70.
|
2019/03/19
|
文書構造と深層学習を利用した科学論文の自動要約生成(電子情報通信学会2019年総合大会, ISS-A-053)
|
71.
|
2019/09/03
|
動的テスト自動化によるGUIプログラミング課題採点手法の検討(第18回情報科学技術フォーラム (FIT2019), B-005)
|
72.
|
2020/02/24
|
効率的な乗客獲得方法の検討(令和元年度データ解析コンペティションDB部会最終報告会)
|
73.
|
2020/03/02
|
模範解答を利用したGUIプログラミング課題の自動採点システム(第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), I1-1)
|
74.
|
2020/03/03
|
グラフ型データベースを用いたWikipediaにおける不適切リンクの修正手法(第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), B3-1)
|
75.
|
2020/03/03
|
深層学習による学術論文からのStructured Abstract自動生成(第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2020), G5-3)
|
76.
|
2020/03/06
|
DEVSモデルとプロセス指向モデルの混合シミュレーション手法(情報処理学会第82全国大会, 4K-06)
|
77.
|
2020/03/17
|
Doc2vecを用いたユーザレビューのベクトル化に基づく飲食店推薦システム(電子情報通信学会2020年総合大会, ISS-P-062)
|
5件表示
|
全件表示(77件)
|