教員情報
教員検索TOPページ
ホームページ
現在の専門分野
著書・論文歴
受賞学術賞
取得特許
所属学会
職歴
学歴
学会発表
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
委員会・協会等
(最終更新日:2021-02-15 12:58:18)
ハセガワ マコト
HASEGAWA Makoto
長谷川 誠
所属
東京電機大学 工学部 情報通信工学科
東京電機大学大学院 先端科学技術研究科 情報通信メディア工学専攻
東京電機大学大学院 工学研究科 情報通信工学専攻
職種
教授
■
ホームページ
https://mackhasegawa.wordpress.com
■
現在の専門分野
知能情報学 (キーワード:画像処理、パターンマッチング、文字認識、生体認証)
■
著書・論文歴
1.
論文
Performance Evaluation of Liquid Pouch Inspection Using Conventional Deep Learning Models (共著) 2021/01
2.
論文
Study of Minor Dry-Eye Detection Using Smartphone Camera Based on Deep Learning (共著) 2021/01
3.
論文
Architecture for accurate polyp segmentation in motion-blurred colonoscopy images (共著) 2020/12
4.
論文
The Design and Development of Dynamically Transforming Active Costumes (共著) 2020/09
5.
論文
Study of UV Skin Image Generation from an RGB Color Image with Deep Learning for Beauty Industries (共著) 2020/07
6.
論文
Study of Visual Inspection for Liquid Pouches Using Deep Learning (共著) 2020/07
7.
論文
A Study on Thermal Image Generation Based on Deep Learning – Evaluation and Abnormal Temperature Detection- (共著) 2020/01
8.
論文
Proposal of a Rescue Operation Support System based on 3D Reconstruction, GPS, and Digital Pen (共著) 2020/01
9.
論文
A Proposal of Dot Pattern Design for 3D Drawing Using A Digital Pen (共著) 2019/08
10.
論文
A Study on Depth Image Generation for Road Landscape Using Semantic Segmentation and Change in Size of Moving Object (共著) 2019/08
11.
論文
A Study on Thermal Image Generation from RGB Color Pictures Based on a Deep Leaning System (共著) 2019/08
12.
論文
A Study on Three-dimensional Computer Graphics Reconstruction from a Historical Old Video (共著) 2019/08
13.
論文
A Study on 3DCG Generation for Disaster Scenes Based on SfM and GPS (共著) 2019/07
14.
論文
A Study on Depth Map Generation Using A Light Field Camera and A Monocular RGB Camera Based on Deep Learning (共著) 2019/07
15.
論文
A Study on Palm Vein Image Generation Using Near Infrared Images and Color Images Based on Deep Learning (共著) 2019/07
16.
論文
A Study on Garment Wrinkle Detection by 3D Camera Scanning with Polygon Normal Vector Image and Hough Transform – Differences in Properties Depending on Materials (共著) 2019/01
17.
論文
A Study on Rescue Operation Support Systems Using 3D Reconstruction of Disaster Scenes with Human Cooperation via Digital Pen and Dot Screen (共著) 2019/01
18.
論文
A Study on Fashion Design Support System Based 3DCG Using Digital Pen and Dot Screen (共著) 2018/07
19.
論文
A Study on Social Graph Analysis Using Beacon Bluetooth Radio Transmitter (共著) 2018/07
20.
論文
A Study on Social Graph Analysis Using Beacon Bluetooth Radio Transmitter – Does The Teacher Understand The Human Relation? - (共著) 2018/07
21.
論文
A Study on Stereoscopic Vision Using Face Recognition Systems – Comparison with Methods Using RGB-D Camera and Light-field Camera - (共著) 2018/07
22.
論文
A Study for Conference System with 3DCG Using Digital Pen and Dot Screen (共著) 2018/01
23.
論文
A Study of Pseudo Stereoscopic Vision from a Piece of Human Group Picture – Face Recognition, Segmentation, and Depth Estimation - (共著) 2018/01
24.
論文
Robust perspective rectification of camera-captured document images (共著) 2017/11
25.
論文
A Study of Social Graph Analysis for Preschool Education Using Face Authentication – Pruning for Centrarity Optimization in Graph Analysis - (共著) 2017/06
26.
論文
Quantitative trend analysis of luxury fashion based on visual impressions of young Japanese women (共著) 2017/05
27.
論文
ウェブレットフレーム分解の冗長性に基づくサブバンド内の階層的なドットエリアを用いたテクスチャ画像の領域分割 (共著) 2017/04
28.
論文
顔認証システムを用いた保育園のソーシャルグラフ分析提案 (共著) 2017/04
29.
論文
A Study of Social Graph Analysis for Preschool Education Using Face Authentication System (共著) 2017/01
30.
論文
Camera-Captured Document Image Perspective Distortion Correction Using Vanishing Point Detection Based on Radon Transform (共著) 2016/12
31.
論文
色変換と色照射による可視光で撮影された静脈画像の鮮明化 (共著) 2016/10
32.
論文
ディジタルペンとペーパクラフトによる三次元立体への筆記 (共著) 2016/07
33.
論文
Chronological Trend Analysis of Luxury Fashion Brands by Impression Measurement (共著) 2015/11
34.
論文
Histogram of Radon transform with angle correlation matrix for distortion invariant shape descriptor (共著) 2015/07
35.
論文
Affine Invariant Shape Matching using Histogram of Radon Transform and Angle Correlation Matrix (共著) 2014/05
36.
論文
Amplitude-only Log Radon Transform for Geometric Invariant Shape Descriptor (共著) 2014/02
37.
論文
Shape-based Time Series Analysis for Remote Phenology Studies (共著) 2013/07
38.
論文
A local adaptation of the histogram Radon transform descriptor: an application to a shoeprint dataset (共著) 2012/11
39.
論文
A local adaptation of the histogram Radon transform descriptor: an application to a shoeprint dataset (共著) 2012/11
40.
論文
Implicit and Explicit Graph Embedding: Comparison of both Approaches on Chemoinformatics Applications (共著) 2012/11
41.
論文
Implicit and Explicit Graph Embedding: Comparison of both Approaches on Chemoinformatics Applications (共著) 2012/11
42.
論文
An Information Sharing Method for Skilled Management Operations Based on Bayesian Network Inference (共著) 2012/10
43.
論文
Affine Invariant Shape Matching Using Radon Transform and Dynamic Time Warping Distance (共著) 2012/03
44.
論文
Face Authentication Using SURF with ASM Guide (共著) 2012/01
45.
論文
A Shape Descriptor Combining Logarithmic-scale Histogram of Radon Transform and Phase-only Correlation Function (共著) 2011/09
46.
論文
振幅限定対数ラドン変換を用いた足跡画像の照合 (共著) 2010/11
47.
論文
The Effect of Self-Position and Posture Information on Reaction Time (共著) 2010/09
48.
論文
Interactive Model for Human Resource Planning in Operating A Group of Different Cycle Time (共著) 2010/07
49.
論文
A proposal of 3-D surface model recognition using distance space and Radon transform (単著) 2010/01
50.
論文
パターンマッチングにおける振幅限定対数ラドン変換法の提案 (単著) 2009/10
51.
論文
A Study of 3-D Surface Registration Using Distance Map and 3-D Radon Transform (単著) 2009/09
52.
論文
距離場と3次元ラドン変換を用いたサーフェスモデルレジストレーションの提案 (単著) 2009/09
53.
論文
Virtual Sport System for Optimum Exercising Based on a User Model (共著) 2009/08
54.
論文
Amplitude-only Logarithmic Radon Transform for Pattern Matching - A Study of Noise Effect on Recognition - (単著) 2009/07
55.
論文
Proposal of Amplitude only Logarithmic Radon Transform for Pattern Matching - Relation with Fourier-Mellin Transform - (単著) 2009/02
56.
論文
Proposal of Amplitude Only Logarithmic Radon Descriptor - A Performance Comparison of Matching Score - (単著) 2009/01
57.
論文
Virtual Sport System for Optimum Exercising Based on a User Model (共著) 2009/01
58.
論文
パターンマッチングにおける振幅限定対数ラドン変換の提案 (単著) 2008/08
59.
論文
空手道の攻め技のタイミングを習得支援するためのバーチャル練習システム (共著) 2007/09
60.
論文
スポーツやリハビリテーションにおけるバーチャル学習実習および技能習得支援システム (共著) 2007/07
61.
論文
再帰的に二等分割された直角二等辺三角形上の頂点数を求めるアルゴリズム (共著) 2005/07
62.
論文
Watershed分割によるSemantic ObjectのRidgelet表現 (共著) 2005/05
63.
論文
ディジタル濃淡画像の三角平面パッチによるSVG形式への変換 (共著) 2003/10
64.
論文
Image Data Compression with Nonuniform Block Segmentation and Luminance Approximation Using Bilinear Curved Surface Patch (共著) 2002/10
65.
論文
画像の可変ブロック分割符号化における双1次曲面パッチの最小2乗推定 (共著) 2002/01
66.
論文
可変ブロック分割と双1次曲面パッチ近似による濃淡画像の2チャネル符号化 (共著) 2001/12
67.
論文
可変ブロック分割と双1次曲面パッチによる画像データの圧縮 (共著) 2001/07
68.
論文
Segmentation of Gray Scale Images in Piecewise Linear Approximation (共著) 1996/01
69.
論文
濃淡画像の区分線型近似におけるブロック分割方法 (共著) 1995/05
70.
論文
Data Compression of Digital Images with Gray Level Using Triangular Plane Patches (共著) 1993/10
71.
論文
三角平面パッチを用いた多階調画像デ-タの圧縮 (共著) 1992/06
72.
その他
ディジタルペンとペーパクラフトによる3次元立体筆記システムの提案 (共著) 2018/01
73.
その他
振幅限定対数ラドン変換による足跡画像の照合 (共著) 2011/11
74.
その他
振幅限定対数ラドン変換を用いたパターンマッチング-被写体の平行移動・回転・拡大縮小に強い物体認識- (単著) 2008/12
5件表示
全件表示(74件)
■
受賞学術賞
1.
2018
信号処理特別功労賞(幹事・会計・登録)
2.
2018
東京電機大学研究・産官学連携貢献賞(団体部門)
3.
2012
ACM SAC Best paper award
4.
1995
電気学会東京支部新潟支所優秀発表賞
5.
1993
電気通信普及財団テレコムコロンブス賞
■
取得特許
1.
パターンマッチング方法及びパターンマッチング装置(特開2008-250610)
2.
個人認証装置及び個人認証方法(国際出願PCT/JP2010/62775)
■
所属学会
1.
IEEE
2.
情報処理学会
3.
映像情報メディア学会
4.
電子情報通信学会
5.
画像電子学会
6.
電気学会
7.
2014
日本顔学会
5件表示
全件表示(7件)
■
職歴
1.
1993/04~1996/03
富士写真フイルム株式会社 社員
2.
1996/04~1998/03
新潟経営大学 非常勤助手
3.
1997/04~1998/07
新潟大学 非常勤講師
4.
1998/08~2005/03
新潟大学 総合情報処理センター 講師
5.
2005/04~2011/03
近畿大学 工学部情報システム工学科 助教授・准教授
6.
2011/05~2013/01
フランスLORIA研究所;フランスロレーヌ大学 研究員
5件表示
全件表示(6件)
■
学歴
1.
1987/04~1991/03
新潟大学 工学部 情報工学科 卒業
2.
1991/04~1993/03
新潟大学 工学研究科 修士課程修了
3.
1996/04~2002/03
新潟大学 自然科学研究科 博士課程修了
■
学会発表
1.
2019/03
ニューラルネットワークによるライトフィールドカメラの深度精度向上に関する一考察(電子情報通信学会総合大会)
2.
2019/03
SegNetと移動体の位置サイズ変動による道路風景の深度画像推定(電子情報通信学会総合大会)
3.
2019/03
ライトフィールドカメラとニューラルネットワーク学習を用いたカラー単眼風景画像からの深度画像生成実験(電子情報通信学会総合大会,ISS学生ポスターセッション)
4.
2019/03
古い映像資産からの3次元復元についての検討(映像表現・芸術科学フォーラム2019(Expressive Japan 2019))
5.
2019/03
ディジタルペンを用いた3次元筆記のためのドットパターンの検討(映像表現・芸術科学フォーラム2019(Expressive Japan 2019))
6.
2018/06
ディジタルペンとドットスクリーンによる三次元CG筆記の顔美容における検討(第21回 Visual Computing (VC 2018))
7.
2018/03
非言語コミュニケーションのための衣服デザイン(日本感性工学会春季大会)
8.
2018/03
顔認識システムを用いた疑似立体視の検討―RGB-D・ライトフィールドカメラによる方法との比較―(電子情報通信学会総合大会)
9.
2018/03
美術展におけるビーコンとブログを用いた解説および感想の配信(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
10.
2018/03
深層学習による掌画像の分類と領域分割に関する検討(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
11.
2018/01
A Study of Pseudo Stereoscopic Vision from a Piece of Human Group Picture – Face Recognition, Segmentation, and Depth Estimation -(International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT2018))
12.
2017/12
画像局所特徴量による三次元立体への付箋貼付方法の提案(映像情報メディア学会冬季大会)
13.
2017/12
1枚の人物集合写真による疑似立体視システム― 領域分割と顔認識による深度推定―(映像情報メディア学会冬季大会)
14.
2017/09
ディジタルペンとドットスクリーンを用いた三次元物体筆記による会議システムの検討(映像情報メディア学会年次大会)
15.
2017/06
スマートフォンのカバン装着による子ども用防犯システムの検討(画像電子学会年次大会)
16.
2017/06
画像局所特徴量による三次元立体への付箋添付方法検討(画像電子学会年次大会)
17.
2017/06
畳み込みニューラルネットワークによる掌画像の分類と領域分割に関する実験(画像電子学会年次大会)
18.
2017/06
顔認識システムを用いた絵画の疑似立体視検討(画像電子学会年次大会)
19.
2017/03
顔認証システムを用いた保育園のソーシャルグラフ分析について(第22回 発達保育実践政策学セミナー)
20.
2017/03
物体認識システムを用いた被写体サイズ推定による疑似立体視の検討(電子情報通信学会総合大会,ISS学生ポスターセッション)
21.
2017/03
ラドン変換を用いた消失点検出による射影歪み補正-RANSACアルゴリズムを用いた線分ノイズ除去検討-(情報処理学会全国大会)
22.
2017/03
頭部三面撮影とディジタルペンによるペーパヘッドへの筆記検討(電子情報通信学会総合大会,ISS学生ポスターセッション)
23.
2017/02
ラドン変換を用いた消失点検出による射影歪み文字認識検討 ~ RANSACアルゴリズムによる線分ノイズ除去実験 ~(電子情報通信学会研究会,信学技報,PRMU2016-152)
24.
2016/12
被写体の前後推定による単一画像からの立体視検討(映像情報メディア学会冬季大会)
25.
2016/11
RGB-Dカメラとディジタルペンによる顔ペーパクラフトへの筆記検討(第21 回日本顔学会大会(フォーラム顔学2016))
26.
2016/09
顔認証と表情認識を用いた保育園業務支援の検討(第21 回日本顔学会大会(フォーラム顔学2016))
27.
2016/09
ラドン変換を用いた消失点検出による射影歪み日本語認識検討(映像情報メディア学会年次大会)
28.
2016/09
カラー画像の色変換による静脈抽出の検討- アニーリング法を用いた変換係数の最適化-(映像情報メディア学会年次大会)
29.
2016/09
顔認証システムを用いた保育園のソーシャルグラフ分析検討(映像情報メディア学会年次大会)
30.
2016/09
顔認証システムを用いた保育園のソーシャルグラフ分析検討(映像情報メディア学会年次大会)
31.
2016/06
ラドン変換を用いた消失点検出による射影歪み補正検討-日本語文字列の歪み補正-(画像電子学会年次大会)
32.
2016/03
変換とアニーリング法による静脈抽出の検討(電子情報通信学会総合大会,ISS学生ポスターセッション)
33.
2016/03
顔認証システムを用いた幼稚園のソーシャルグラフ生成の検討(電子情報通信学会総合大会)
34.
2016/03
ラドン変換を用いた消失点検出による射影歪み補正実験(電子情報通信学会総合大会)
35.
2016/03
RGB-Dカメラとディジタルペンによるペーパクラフト製作と筆記検討(電子情報通信学会総合大会)
36.
2016/03
ラドン変換を用いた消失点検出による射影歪み補正の評価(電子情報通信学会東京支部学生会第21回研究発表会)
37.
2015/12
ラドン変換を用いた消失点検出による射影歪み補正の考察(映像情報メディア学会冬季大会)
38.
2015/08
ディジタルペンとペーパクラフトによる3DCGへの筆記(映像情報メディア学会年次大会)
39.
2015/03
ラグジュアリーファッションブランドのトレンド分析-SD法と因子分析による経時的変化の可視化の可視化-(日本感性工学会春季大会)
40.
2015/03
非線型マッチングによるせん断変形不変な照合に関する一考察(電子情報通信学会総合大会)
41.
2015/02
ラドン変換と非線型マッチングによるアフィン変形不変な文字認識方法の提案(電子情報通信学会パターン認識・メディア理解研究会)
42.
2014/12
SfM を用いた写真による成りすましの検出検討(映像情報メディア学会冬季大会)
43.
2014/09
ペーパクラフトとディジタルペンによる三次元立体への筆記検討(第13回情報科学技術フォーラム(FIT2014))
44.
2014/03
ラドン・ヒストグラム変換を用いたモバイル文字認識の検討(情報処理学会全国大会)
45.
2013/12
ラドン・ヒストグラム変換を用いたモバイル形状認識システムの検討(映像情報メディア学会冬季大会)
46.
2013/11
ラドン変換を用いたカメラ付き携帯端末用ポインティングデバイスの構築(信号処理シンポジウム)
47.
2013/08
ラドン変換を用いた携帯カメラ端末用ポインティングデバイスの検討(映像情報メディア学会年次大会)
48.
2012/11/14
ラドン変換を用いたアフィン変換に頑健なパターンマッチング(筑波大学数理物質科学研究科数学専攻解析セミナー)
49.
2012/02/06
ラドン変換を用いたパターン認識と画像解析への応用について(研究集会:非破壊検査の数理-実用に必要な理論-)
50.
2011/08
ASMガイドを用いたSURFによる顔認証の検討-認識率の評価と顔の向きについての耐性-(映像情報メディア学会年次大会)
51.
2011/03
自動車部品製造における外観検査システムの検討(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
52.
2011/03
SURFによる顔認証の検討―ASMのガイドにおける認識率の評価―(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
53.
2010/10
SURFによる顔認証の検討 - Active Shape Model によるキーポイントの絞り込み -(電気・情報関連学会中国支部連合大会)
54.
2010/10
ICPアルゴリズムを用いた手の甲の3次元形状による個人認証の検討(電気・情報関連学会中国支部連合大会)
55.
2010/10
ASMのガイドを用いたSURFによる顔認証法の検討(電子情報通信学会信越支部大会)
56.
2010/06
ラドン変換の生体認証への応用(筑波大学数理物質科学研究科数学専攻解析セミナー)
57.
2010/03
3次元ラドン変換を用いたサーフェスモデルレジストレーション―位置ずれ・回転ずれの評価―(情報処理学会創立50周年記念(第72回)全国大会)
58.
2010/03
距離場と3 次元ラドン変換を用いたサーフェスモデルレジストレーションの検討(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
59.
2010/03
自動車部品の外観検査システムの構築(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
60.
2010/03
ベイズ推定を用いた足跡識別の検討(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
61.
2010/03
Ridgelet 変換を用いたX 線CT 画像再構成の検討(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
62.
2010/03
R-transform を用いた中世英語活字の認識(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
63.
2009/11
振幅限定対数ラドン変換による足跡画像照合(近畿大学サイエンスネットワーク院生サミット)
64.
2009/11
ラドン変換を用いた中世英語活字認識(近畿大学サイエンスネットワーク院生サミット)
65.
2009/10
R-transformを用いた中世英語活字の記述(平成21年度電気・情報関連学会中国支部連合大会)
66.
2009/09
距離場と3次元ラドン変換を用いたサーフェスモデルレジストレーションの検討(電子情報通信学会ソサエティ大会)
67.
2009/09
距離場と3次元ラドン変換を用いたサーフェスモデルレジストレーションの提案(電子情報通信学会信号処理研究会)
68.
2009/03
振幅限定対数Radon変換による足跡画像認識-足跡認識システムKOUSUKEの構築-(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
69.
2009/03
振幅限定対数ラドン変換によるパターンマッチング-フーリエメリン変換法・位相限定相関法との比較-(電子情報通信学会総合大会学生ポスターセッション)
70.
2008/11
研究室展示:足跡画像認識プロジェクト(The 10th IEEE Hiroshima Student Symposium)
71.
2008/11
振幅限定対数ラドン変換による足跡認識(第23回信号処理シンポジュウム)
72.
2008/11
振幅限定ラドン変換によるパターンマッチング-被写体の姿勢と類似度-(The 10th IEEE Hiroshima Student Symposium)
73.
2008/10
足跡認識システムの評価(日本経営工学会中国四国支部研究論文発表会)
74.
2008/10
振幅限定対数ラドン変換を用いたパターンマッチング(映像メディア処理シンポジウム(IMPS2008))
75.
2008/09
振幅限定対数Radon変換による足跡画像符号化(電子情報通信学会ソサエティ大会)
76.
2008/03
空手道競技の戦術修得のためのデータマイニング(人工知能学会研究会)
5件表示
全件表示(76件)
■
社会における活動
1.
2017/08~2017/08
オルセースクールミュージアム(電大中高)企画・協力・研究公開
■
研究課題・受託研究・科研費
1.
2017/04~
ディジタルペンを用いた三次元立体筆記の実用化及び次世代技術検討 基盤研究(C)
2.
2017/04~
変角光学的要因に基づく「本物らしさ」の質感知覚の解明 基盤研究(C)
3.
2014/04~2017/03
ラドン変換と弾性マッチングによる斜め撮影に頑健な形状認識 基盤研究(C)
4.
2014/04~2017/03
オープンイノベーションからみた萌芽的研究領域における発展要因の定量分析 基盤研究(C)
5.
2021/09~2022/03
深層学習を用いた液体小袋充填の外観検査検討 企業からの受託研究
6.
2021/11~2022/12
目の画像から目の状態を検査する深層学習ソフトウェアの研究 企業からの受託研究
5件表示
全件表示(6件)
■
委員会・協会等
1.
2018/04~2019/03
電子情報通信学会信号処理シンポジウム 幹事(会計・登録)
2.
2020/04~
インターホン工業会JIS本委員会 委員長
3.
2020/04~
インターホン工業会戸外表示器管理委員会 委員長