TOPページ
> 小川 猛志
(最終更新日 : 2025-04-12 15:11:38)
オガワ タケシ
OGAWA Takeshi
小川 猛志
所属
東京電機大学 システムデザイン工学部 情報システム工学科
東京電機大学大学院 先端科学技術研究科 情報通信メディア工学専攻
東京電機大学大学院 システムデザイン工学研究科 情報システム工学専攻
職種
教授
メニュー
ホームページ
共同研究希望テーマ
現在の専門分野
著書・論文歴
受賞学術賞
取得特許
所属学会
学歴
学会発表
役職
社会における活動
研究課題・受託研究・科研費
講師・講演
展覧会・演奏会・競技会等
委員会・協会等
ホームページ
情報ネットワーク研究室
共同研究希望テーマ
1.
ブロックチェーンの計算量と性能問題を抜本的に解決する基礎技術とその応用
2.
LPWANとスマートフォンを活用した IoTマシンの遠隔保守及び大量データ転送技術
現在の専門分野
インターネット,IoT,P2P, LPWAN, ブロックチェーン キーワード(ネットワークアーキテクチャ、ユビキタス、センサーネットワーク、IoT、M2M, P2P,ブロックチェーン, LPWAN)
著書・論文歴
1.
著書
技術者のための新サービス企画の提案法 (共著) 2017/05
2.
著書
基本からわかる 情報通信ネットワーク講義ノート (共著) 2016/01
3.
論文
Block Group Distribution Methods that Ensure Persistence in Blockchain 2024 IEEE 29th Asia Pacific Conference on Communications (APCC) APCC (2024),515-518頁 (共著) 2024/11/07
4.
論文
Non-Repudiation Broadcast Authentication Methods for C-V2X Communication ICETC2022 (共著) 2022/11/29
5.
論文
Reduction methods of the amount of data in blockchain node ICETC2022 (共著) 2022/11/29
全件表示(23件)
受賞学術賞
1.
2023/09/13
電子情報通信学会 電子情報通信学会通信ソサイエティ功労顕彰状
2.
2023/03/04
電子情報通信学会 東京支部 学生奨励賞(研究室学生) (C-V2Xにおける否認防止可能な同報認証方式)
3.
2022/11/30
電子情報通信学会 Student Presentation Award(研究室学生) (Non-Repudiation Broadcast Authentication Methods for C-V2X Communication)
4.
2020/09
電子情報通信学会通信ソサイエティ 電子情報通信学会活動功労賞
5.
2018/05/28
関東工学教育協会 関東工学教育協会賞(業績賞) (産業界に貢献できる技術者教育に相応しい教育指導の実践)
全件表示(8件)
取得特許
1.
2023/11/01
合意形成システム (特開2023-159660)
2.
2022/03/22
ノード、合意形成システム及び当選者決定方法 (特許7044364)
3.
2021/06/30
電子メールシステム (特許第6905697号)
4.
2020/11/30
コンテンツ配布システム、管理サーバ及びコンテンツ配布方法 (特許第6801871号)
5.
2020/09/14
データ通信システム,キャッシュDNS装置及び通信攻撃防止方法 (特許第6763605号)
全件表示(29件)
所属学会
1.
1993/03 ~
電子情報通信学会
学歴
1.
2007/03/15
(学位取得)
早稲田大学大学院 情報生産システム研究科 博士(工学)
2.
東京大学大学院
学会発表
1.
2025/03/07
DID/VCのフレームワークにおける匿名認証技術の研究 (電子情報通信学会ネットワークシステム研究会)
2.
2025/03/07
DLTにおける高いTPSと分散性を両立した新し い合意形成手法 (電子情報通信学会ネットワークシステム研究会)
3.
2025/03/07
ブロックチェーンにおける永続性を確保したブ ロック群分散手法 (電子情報通信学会ネットワークシステム研究会)
4.
2024/03/06
低計算量で同報通信の否認を防止する方法の検討 (電子情報通信学会 総合大会)
5.
2024/03/06
公衆ブロックチェーンへのDoS攻撃防止方法の検討 (電子情報通信学会 総合大会)
全件表示(58件)
役職
1.
2021/04/01 ~ 2023/03/31
学校法人東京電機大学 情報システム工学専攻主任
2.
2017/08/01 ~ 2021/03/31
学校法人東京電機大学 情報システム工学科長
社会における活動
1.
2020/04 ~
【郡山市】情報化推進アドバイザー
研究課題・受託研究・科研費
1.
2019/08 ~ 2020/02
TDUマシン支援基盤を活用したAIカメラの遠隔機能更新実験 企業からの受託研究
2.
2018/04 ~ 2022/03
著作権管理可能なP2P動画配信技術 基盤研究(C) キーワード(動画配信,電子透かし,HLS, 著作権)
講師・講演
1.
2023/09/13
[依頼講演]公衆ブロックチェーンの処理性能向上,データ量削減及び非集中合意形成技術 (名古屋大学)
2.
2023/03/08
論文の書き方講座 (芝浦工業大学大宮キャンパス)
3.
2022/03/16
論文の書き方講座
4.
2022/09/07
論文の書き方講座
5.
2021/09/15
論文の書き方講座
全件表示(15件)
展覧会・演奏会・競技会等
1.
2022/10/04 ~ 2022/10/31
イノベーション・ジャパン2022 新ブロックチェーン技術 (オンライン)
2.
2021/08/23 ~ 2021/09/17
イノベーション・ジャパン2021 新ブロックチェーン技術 (Online)
3.
2019/08/29 ~ 2019/08/30
イノベーション・ジャパン2019 LPWANとスマートフォンを活用した「マシン支援基盤」 (東京ビックサイト)
4.
2018/08/30 ~ 2018/08/31
LPWANを活用した IoT大量データ転送技術 (東京ビックサイト)
委員会・協会等
1.
2021/06/01 ~ 2023/05/30
電子情報通信学会 通信ソサイエティ和文論文誌編集委員長
2.
2018/06/01 ~ 2020/05/30
電子情報通信学会 通信ソサイエティ和文論文誌副編集委員長
3.
2013/06/01 ~ 2019/05/31
電子情報通信学会 ネットワークシステム研究会専門委員
4.
2015/07/01 ~ 2016/04/01
電子情報通信学会 和文論文誌B ネットワークサービスシステム開発論文特集号編集委員会幹事
5.
2015/03/05 ~ 2015/11/01
電子情報通信学会 英文論文誌小特集編集委員会
全件表示(6件)